こんにちは,柑橘母です.
先日「
子供の歯列矯正中に海外赴任になったらどうしよう」という記事を書きましたが,先生に質問してきたので記事にします.
(一応今年度の海外赴任の可能性は無しになりました)
海外赴任に限らず,子供の場合は数週間〜数ヶ月の留学とか,旅行とか可能性はいろいろありますよね.
先生によっても考え方は違うと思いますので,あくまでうちの娘が通っている矯正歯科の先生のお話ということで一つの意見として参考にしてください.
・海外に1年以上行くことになったら
柑橘類(娘)の場合は今まさに歯を動かしているところなので,一番良いのは赴任先の矯正歯科に移って治療を継続すること.
今までの治療の方針や経過などを書いたものを作成してくれる(有料)
欧米などでは歯列矯正は非常にポピュラーなので,病院が見つからないことはないだろうと.(ただし日本語OKのところはわかりません)
・海外に数週間〜数ヶ月行くことになったら
普通の矯正器具をつけたまま行って,虫歯にならないよう気をつけて管理すればよい.
ワイヤーが切れるなどのトラブルが発生した場合には現地の矯正歯科でワイヤーを切るなどの応急処置をしてもらい,あとは日本に帰って来てから対応する.
ネットではリテーナーをつけて一時的に治療を中断し,海外へという意見も見たので聞いてみましたが,ワイヤーで動かしている状態のときにリテーナーにしても動いて戻ってしまうのでよくないとのことでした.
せっかく柑橘類が今までがんばって治療してきたので,後戻りだけはさせたくないです.
もし海外行くとなったら転院しかなさそうですね.
お金はまたかかるなぁ….
歯列矯正のブログのランキングに参加しました.
歯列矯正 ブログランキングへ
にほんブログ村